不動産鑑定士 合格体験記|良川 正恭さん

【合格の秘訣】合格への執念と強い気持ち

良川 正恭さん

良川 正恭さん
(40代)

 

一発合格

 

DATA BANK

受講コース 2年本科生Plus
受講形態 Web通信講座
受験環境 働きながら→試験前に休職
受験回数 【短答式試験】合格までの受験回数 1回
【論文式試験】合格までの受験回数 1回
学習期間 TAC受講期間以外も含めて 1年2ヵ月
学習期間中、TAC受講期間 1年2ヵ月
得意科目 【経済学】
大学及び大学院の専門科目であるため
不得意科目 【鑑定理論(演習)】
学習量不足及び限られた時間で正確な計算が求められるため
不動産鑑定士を目指した理由・きっかけ・動機

不動産毎に個性が異なることに魅力を感じ、自身の専門(債券等の資産運用)に近く、自身が保有するノウハウを生かせるためです。また、外に出かけることが好きであり、フィールドワークがある仕事であるためです。

独学ではなく受験指導予備校を利用することに決めた理由

鑑定理論は不動産鑑定士特有の専門科目であり、参考書等にも限りがあることから予備校を活用し、講義スタイルで身に着けた方が効率的であると考えたことや試験に関する情報等も予備校から得られると考えたためです。

TACを選んだ理由・決め手

不動産鑑定士試験において多くの受験生から選ばれているからにはそれ相応の理由があることや、合格者が多いという点で試験に関する情報において、他の受験生に劣後することがなく、あとは努力の勝負に持ち込めると考えたためです。

受験時代の苦労・失敗談、勝因と敗因

苦労は暗記です。20,30歳代対比で覚えられず、すぐ忘れるので非常に苦労しました。失敗談は情報をまとめようとノートを丁寧に作成しましたが、私はノートをまとめることの費用対効果より、テキスト・過去問。答練で直接学ぶ方の費用対効果が高かったです。

仕事や大学と不動産鑑定士試験の勉強と両立法

よく言われることですが、隙間時間の活用になります。また、残業時間での会議は抑制するように日程調整をし、残業時間は自分でコントロールできる仕事(資料作成・確認等)のみになるようにし、仕事と勉強の進捗の両面から残業要否を決めていました。

効果的な学習方法

鑑定理論は基本講義を聞いて内容を一通り聞いて概要理解し、テキストの右ページを2回精読した後に、基準・留意事項の暗記に努めました。概要理解してから暗記をしたことで、暗記のスピードは速くなったと思います。また、暗記後にテキスト精読を行うことにより、基準・留意事項の理解もより深まりました。演習はアクセスαが型を理解するのに非常に役に立ちまして、繰り返し解きました。演習が苦手な方にはアクセスαの繰り返しが効果的かと思います。

フォロー制度の活用方法と良かった点

短答後の6月にオンラインの質問コーナーで高橋先生と面談させて頂き、相談にのって頂いたとともに、1年目でも合格可能性があると背中を押していただき、非常にモチベーションが高まりました。また、質問メールも利用させて頂き、丁寧なご回答を頂き、学習に活用できました。

TACを受講して良かった点①(講師について)

説明が非常に丁寧で分かりやすいです。WEBで2時間以上を通しで講義を聞くのは通常では非常に辛いですが、講師の方々が授業の合間に雑談等を盛り込んでいただいたりのメリハリの聞いた授業で、難なく通しで授業を聞くことができました。また、内容が非常に頭に残りやすく、特に完全に初学の鑑定理論は高橋先生の講義のおかげで概要の理解ができました。

TACを受講して良かった点②(教材(答練・テキスト等)について)

鑑定理論のテキストは構成含めて非常にわかりやすく、私は基準・留意事項は基本テキストの左ページをベースに暗記しました。右ページも基準・留意事項の補足説明が試験に使える形で記載してあるので、基準・留意事項の理解を答案に示すことができました。

TACを受講して良かった点③(カリキュラムについて)

受験ノウハウに裏付けされた無理のない短答・論文、講義・答練のスケジュールで働きながらでもついていけました。

全国公開模試の活用方法や受験して良かった点

不動産鑑定士受験生の多くが受験するので、自身の位置づけを把握するために活用しました。また、全国公開模試で出題された問題の類似問題が本試験で出題された場合に解けないと大きく後れを取ることから、問題と解答は一通り把握しました。

オプション講座の活用方法や受講して良かった点

鑑定理論 論文特効ゼミは論文マスター問題集で論点把握や答案の書き方を身に着けるとともに、特に令和5年度の論文式の本試験は高橋先生が講義中に行われた予想がかなり当たったため、高橋先生を信じて直前期を追い込めた受験生は鑑定理論は点数が取れたと思います。また、アクセスコースは各科目とも基礎力が身につく重要な論点で構成されており、現在の本試験の傾向に合致しており、費用対効果は高かったです。また、演習電卓トレーニングも効率的な電卓の計算方法を習得するという点で、演習が苦手な受験生には効果が高いと思いました。

ご自身の基準暗記方法(書く・読むなど具体的に)

音読で暗記しました。Excelで基本テキストの左のページを列に記載し、行に日付を入れて、各セルに色で「毎日」、「1日空け」・・・「1週間」と空けて、短答までには基準、留意事項を1週間で回していました。歳のせいか、1週間以上空けると忘れるので、1週間で1周は厳守しました。また、若いときはページを画で覚えられたのですが、その能力も歳で失ったので、暗記は非常に苦労しました。

直前期の過ごし方

短答までに基準・留意事項を8割暗記し、1週間で回せるようにしたので、直前期はメンテナンスとして1週間に1周回す程度にし、教養科目を追い込みました。教養で一番勘所がない民法や演習のアクセスαの復習を中心に、会計学の定義暗記に注力しました。

本試験当日のエピソード

試験会場では人がいない場所を確保し、開始直前まで追い込みました。働きながらの1年2か月という期間ではできることはやったと思い開き直っていたので、そこまで緊張はしなかったです。また、2日目にりんかい線が止まり、途中駅からタクシーでレインボーブリッジをわたって会場に行ったところ、大分早く着いたので余裕が持てました。

これから目指す方への応援メッセージ

家庭があり働きながらこの試験を受けられる方を特に応援します。私も結果、1年2か月で合格できていますが、時間の確保が非常に難しく絶望を何度も感じながら、何とか這い上がって来ました。1日の時間の中で自身でコントロールできる部分とできない部分があるので、コントロールできる時間をマネジメントして削り出し、勉強時間を捻出するということが重要かと思います。また、短答、論文1年で合格を目指される方は、短答対策はおろそかにしない方が良いです。短答が自己採点で合否ラインギリギリですと直前期の論文対策が不安で手につかなくなるためです。

不動産鑑定士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

資料請求

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

無料講座説明会

不動産鑑定士講座のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

詳細を見る

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

申し込む

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

TAC受講相談

>TAC受講相談