賃貸不動産経営管理士試験 合格体験記
2022年 M.Mさん
Web講義を教室講義の前後で見ることで理解が深まりました。
C.Uさん
DATA BANK
受験回数 | 1回 |
---|---|
受講講座 | 総合本科生:教室講座 |
得意科目 | 賃貸住宅管理業法 |
不得意科目 | 設備・支援業務 |
学習期間 | 4ヶ月半 |
1日の平均学習時間(9月まで) | 約0~3時間 |
1日の平均学習時間(10・11月) | 0~6時間 |
- 賃貸不動産経営管理士取得を目指したきっかけ
-
宅建に合格し、先に合格した方から賃貸不動産経営管理士をうけたらどうかと勧められたからです。また、自主管理のため滞納者が何人もいる築古のアパートを相続することになり、知識を身につけた方がいいと思ったからです。
- 独学ではなく受験指導校を利用することに決めた理由
-
宅建の受験勉強で通信(スクーリングあり)を受け、わからないことはいつでも質問できて効率よく学習できたため、独学は考えていませんでした。スクールなら情報がたくさんあるので、講師の方から必要な時期に必要な情報を与えていただけると考えました。
- TACを選んだ理由・決め手
-
①最初にうけた体験授業の小澤先生の教え方が初学者にもわかりやすく、丁寧だったから。
②開講時期が他のスクールに比べて早かったから。
③他のスクールにはない振替制度や重複受講制度があったから。
④映像講義が受けられたから。
⑤3校舎とも通える場所だったから。
以上5点が主な理由です。
- 1日の学習スケジュール
-
【基礎期(平日)】隙間時間を使って勉強。TAC以外ではだいたい0分から1時間位学習をしました。
【基礎期(休日)】21時から23時の間やったりやらなかったり。その日によって違いました。決めたページができたらおしまいにしました。
【直前期(平日)】TACで19~21時、直前答練は18時40分から21時40分。TACがない日は21時から23時やったりやらなかったり。
【直前期(休日)】時間は決まっていませんでしたが、21時以降から始めることが多かったです。10月に入ってからは、トレーニングを繰り返したり、予想模試をしたりしました。
- TACを受講して良かった点
-
【講師】
出題傾向をふまえながら、必要なところと軽く押さえておけば良いところを教えてくださいました。 中西先生は出そうなところをマーカーで線を引くよう指示してくださったので、そこをしっかり見直すようにしました。強弱がある講義がよかったです。どんな質問にも答えてくださりありがたかったです。
小澤先生は、毎回のプリントでさらに詳しく説明してくださいました。実務に基づいた話で具体的に説明してくださるのでわかりやすかったです。励ましてくださり優しい先生です。
村田先生はとにかく楽しかったです。笑いながら講義を受けて長い講義があっと言う間でした。テキストに対応したプリントもありがとうございました。
講師の先生方は賃管の問題に精通していらっしゃるので、無駄のない効率的な学習をさせていただきました。 講義の後も時間を作ってくださり、丁寧に質問に答えてくださいました。おかげさまで合格発表を安心して待つことができました。ありがとうございました。
【教材】
テキストに対応した問題集のトレーニングがあってよかったです。 その日に習ったことをおさらいできるため効率的に学習できました。 テキストがかなり厚く、去年の受験者が簡単だと言っていたので、こんなに詳しくしなくても…と思っていましたが、実際試験を受けたらかなり細かいことも出ていました。 市販のテキストでは足りなかったと思います。
【カリキュラム】
講義が半分終わったところで基礎答練があるのがよかったです。 全部の範囲が終わってからではかなりの量になってしまいます。 途中で1回振替りがあることで、できなかった問題をすぐ復習することができました。 また答練の回数が多いのも試験慣れをする上で効果的でした。
- フォロー制度の活用方法や良かった点
-
映像講義をその講義の前後で見ることで理解が深まりました。 1コマが短時間で電車の中で見られるのもよかったです。 講義が終わってから質問をさせていただいて助かりました。
- 全国公開模試の活用方法や受験して良かった点
-
本試験と同じ時間にスタートするのと、普段はいない受講生も受けるので、本試験さながらの雰囲気で受けることができました。 成績もよかったので安心して本試験を迎えることができました。 できなかったところをきちんと復習して試験に臨んだので、本試験中、自分ができなければ周りもできないと焦らずに解答することができました。
- 効果的だった学習方法
-
講義を受ける前日に中西先生の映像講義を見るようにしました。講義をうけた翌日までにはその範囲のトレーニングを学習し、できなかったところには印をつけるようにしました。印がついたところは特に何回も繰り返しました。なるべく時間が許す限り、同じ講義を2回受けるようにしました。自宅にいるとなまけてしまうため、なるべくTACに通うようにしました。 直前答練はできなかったところが理解できるようになるまで復習しました。
中西先生がトレーニングを横に解いていくようおっしゃっていたので、1問1答のように活用しました。
- 受験時代の苦労・失敗談、それを乗り越えた方法
-
設備が苦手でした。見たことがない名前がたくさん出てくるし、丸暗記では対応できないと思いました。小澤先生が、プリントに画像を載せてくださったのでそれをテキストの横に置いて見たり、スマホで写真を見たりしました。
初めは先に受けた人が簡単だと言うので油断して、ただ講義を受けるだけでアウトプットが足りてなかったと思います。基礎答練第1回でうろ覚えの箇所が多いと気づき少し焦りました。インプットだけではなく、きちんとアウトプットもしながら学習をするようにして基礎答練第2回をうけました。
- これから賃貸不動産経営管理士試験の合格を目指す方への応援メッセージ
-
賃管は簡単だとか短時間で合格するとか言われていますが、今回の試験はかなり細かいところまで出題され、今までの試験とは明らかに違うと感じました。 それでも、難問ではなく得点するべき問題を正解すれば合格できます。 ゆとりをもって合格できるよう早目の対策をお勧めします。