コースの特色
財務諸表の数値の見方はもちろん、利害関係者のポジションや企業活動の捉え方などの基本を、初学者向けにわかりやすく解説しています。各財務分析指標の判定もサンプルデータからシミュレーション的に学習でき、また指標から導かれる数値の意味や根拠なども把握できる内容です。
財務分析の基本である収益性分析、リスク分析、生産性分析の3指標を中心に、各指標から得られる数値とその判定のポイントをわかりやすく学習できます。
カリキュラム
テーマ | 内容 | |
---|---|---|
1 | 企業活動の本質 | 会計とは何か?/利益の計算点 |
2 | 企業活動のルール | 事業活動の成果発表とその期間/成果発表の書式/納税と配当 |
3 | 貸借対照表の構造 | 貸借対照表のフォーマット/流動・固定の分類基準/流動資産項目/固定資産項目/負債項目/純資産項目 |
4 | 損益計算書の構造 | 損益計算書のフォーマット/営業活動の表示/営業外収益・費用/臨時的な損益/公のコスト |
5 | 減価償却費 | 減価償却費とは?/無形固定資産の償却 |
6 | 引当金 | 引当金とは?/主な引当金の種類/引当金の処理方法と表示 |
7 | 分析の基本ルール | 分析上のルール/貸借対照表の整理/リターンとコスト |
8 | 収益性分析 | 事業活動/投下資本に対するリターン |
9 | 投資利益率の分解 | 利益効率と販売効率/主要資産と販売効率/利益効率 |
10 | 財務構造リスク分析 | 財務構成/分析指標 |
11 | 損益分岐点分析 | 費用構造/損益分岐点売上高の算定方法/リスクの測定/シミュレーション/変動費と固定費の分解 |
12 | 生産性分析 | 付加価値/労働生産性/付加価値分配率 |
13 | 連結財務諸表 | 連結財務諸表の目的/グループ会社の範囲/連結財務諸表の概要 |
教材構成、カリキュラム等は一部変更される場合がございます。予めご了承ください。
Webコースは「TAC Biz-school」での視聴になります。動作環境についてはこちらをご確認ください。
教材
- テキスト(1冊)
- 財務データ等(1冊)
- Web講義動画(約4時間30分)
- Web添削問題(2回)
お申込み
財務分析入門(Web通信講座)
¥13,300
-
入会金
¥0
ビジネスプロ養成スクールのWeb通信講座は、TAC Biz Schoolでの視聴となります。お申込み前に必ずTAC Biz Schoolの動作確認ページにてご確認ください。
実際にご受講される端末からTAC Biz Schoolにアクセスしていただき、動作確認をお願い致します。
Web通信講座の動画視聴サイト(TAC Biz School)には、お申込後一週間程度で届く会員証に記載のIDパスワードにてログインいただけます。
TAC受付窓口でお申込いただいた場合、会員証は即日発行されますが、試験実施開始まで3営業日いただいております。
ログイン方法は以下よりご確認ください。

デジタルパンフレットを閲覧する
パソコンやスマートフォンから今すぐご覧いただけます。
以下のフォームにご入力のうえ、「送信」を押してください。
お申込いただいた場合、個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
こちらもチェック!