TACの著作物使用に関する許諾申請

許諾申請お問い合わせ窓口FAQ

電話やFAXでの申請は可能ですか。
電話やFAXでの申請は受け付けておりません。許諾申請お問い合わせ窓口の『お問い合わせフォーム』から、ご申請ください。
申請から使用許諾まで、何日くらいかかりますか。
『お問合せフォーム』からご申請いただいた後、おおよそ7営業日以内に、ご回答いたします。ご申請内容によっては、使用許諾可否の確認にさらにお時間が必要な場合がございます。あらかじめご了承ください。
ソーシャルメディアにTACグループが刊行する出版物や講義教材、講義画像や音声(全部または一部)などを投稿してもいいですか。
弊社では、ソーシャルメディアのような不特定多数の方が閲覧可能となる媒体に営利目的か非営利目的かを問わず、弊社グループの刊行する出版物や講義教材を投稿することはお断りしています。ご了承ください。
TACグループが刊行する出版物をブックリスト、冊子、広報誌、ホームページなどに、掲載してもいいですか。
当社の出版物をご紹介いただく場合には、ご紹介いただける書籍のそばに書籍情報(出版社、書籍名、著者名)を明記いただくか、弊社ホームページのCYBER BOOK STORE(http://bookstore.tac-school.co.jp)の当該書籍ページにリンクを貼っていただければ、許諾は必要ありません。なお、当社出版物を紹介いただくにあたっては、当社が有する権利を侵害する行為、当社の名誉及び信用を失墜する行為は固く禁じております。
TACグループが刊行する出版物を自分の学習のために、コピー、スキャン、デジタル化してもいいですか。
弊社グループが刊行している出版物をご自身が複製するなどして、ご自身で使用することは、著作権法に違反するものではありません。ただし、第三者(自炊業者等)にコピーを依頼することは、著作権法違反になりますので、当社では許諾は行っておりません。
TACグループが刊行する出版物を自分の論文に引用してもよいですか。
TACグループが刊行する出版物を引用する際は、著作権法第32条「引用」の要件(①正当な範囲であること②引用部分の視認性を高めること③出所を明示すること等)を満たす範囲で利用してください。著作権法その他関連法令で認められた引用の範囲を超えた利用については、『お問合せフォーム』から許諾申請を行ってください。
許諾の有効範囲(期限)はどのくらいですか。
申請の際に記載された使用目的や有効範囲(期限)に対しての許諾となります。同一の出版物の使用であっても使用目的や有効範囲(期限)が異なる場合は、その都度、許諾申請を行ってください。
TACグループが刊行する出版物や講義教材がオークションサイトに不正に出品されています。どちらに報告すればよいですか。
著作権侵害に関するご連絡は、TAC株式会社著作権保護窓口 E-mail:legal-copyright.co.jpにメールでご連絡ください。ご連絡いただきました情報は、弊社にて内容を確認したうえで、厳正に対処してまいります。

お問い合わせ

TAC著作物を使用して、講義・セミナー等の実施をお考えの方へ

お問い合わせフォームのすべての項目にご入力をお願いいたします

◆お問い合わせフォームへの回答:返信までにおおよそ7営業日を要します。
 (尚、お問い合わせの内容によっては、お時間を頂く場合がございます)
 何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

個人情報の取り扱いについて 【必読】

お問い合わせ内容の入力