日商簿記を学習されたみなさんへ

日商簿記から税理士へステップアップ!

税理士試験とは?

試験日程

出願 試験日 合格発表
例年4月中旬~5月中旬 例年8月上旬~中旬
の平日3日間
例年11月下旬~12月中旬

試験科目全11科目から5科目を選択して受験する制度です。税理士試験合格となるには、必須科目である会計科目「簿記論」「財務諸表論」の2科目と、選択必須科目である「法人税法」「所得税法」のいずれか1科目以上を含む、税法2科目の合計5科目に合格することが必要となります。

※消費税法と酒税法はいずれか1科目しか選択できません。
※住民税と事業税はいずれか1科目しか選択できません。

試験科目(科目選択制)

           

  科目 令和5年度合格率
会計科目
(必須2科目)
簿記論 17.4%(23.0%)
財務諸表論 28.1%(14.8%)
税法科目
(選択必須)
法人税法 14.0%(12.3%)
所得税法 13.8%(14.1%)
税法科目
(選択)
相続税法 11.6%(14.2%)
酒税法 12.7%(13.2%)
消費税法 11.9%(11.4%)
固定資産税 17.3%(18.4%)
事業税 16.4%(14.1%)
住民税 14.7%(17.2%)
国税徴収法 13.9%(13.8%)

()は昨年度

たくさん科目がありますが、まとめて受験するんですか?

女子学生

さつきさん

税理士

国税先生

税理士試験の2つの特徴として、①科目を選べる科目選択制と、②科目ごとに受験ができる科目合格制があるなんだ。だから、年に1科目ずつ受験してもいいし、一度合格した科目は一生涯有効だよ!

NEW 令和5年度(第73回)税理士試験から受験資格が緩和されました!

■主な変更点
1 会計科目【簿記論・財務諸表論】の受験資格が不要 (どなたでも受験が可能に!)
2 税法科目の学識による受験資格が拡充 (1科目以上の履修が必要な科目が「法律学又は経済学」から「社会科学」に変更)

▶令和5年度(第73回)税理士試験からの受験資格の見直しについて(国税庁PDF)

税法科目 受験資格(主なもの)

以下は、税法科目の受験資格の代表例です。受験資格の要件にいずれか1つに該当すれば税法科目の受験資格があると認められます。
受験には条件を満たしていることを証明する書類の提出が必要です。


  受験資格の要件
学識による
受験資格
大学、短大又は高等専門学校を卒業した者(社会科学に属する科目を1科目以上履修した者)
大学3年次以上の学生(社会科学に属する科目を含め62単位以上を取得した者)
専修学校の専門課程(いわゆる専門学校)修了者で、社会科学に属する科目を1科目以上履修した者
資格による
受験資格
日商簿記検定1級合格者
全経簿記検定上級合格者
職歴による
受験資格
法人又は事業を営む個人の会計に関する事務(業務従事期間2年以上)
税理士・弁護士・公認会計士等の業務の補助の事務(業務従事期間2年以上)

経理職として2年以上働いていますが、税法科目の受験資格はありますか?

女子学生

さつきさん

税理士

国税先生

会計事務を通算して2年以上担当していれば受験資格があるはずだよ!
受験資格の有無はきちんと確認しておくべきだから、必ず「国税審議会税理士分科会」に事前確認しておこうね!

税理士試験に関するお問い合わせ・受験申込先

国税審議会税理士分科会
〒100-8978
東京都千代田区霞が関3-1-1 国税庁内
電話:03-3581-4161(代表)
               
国税庁ホームページ(試験情報など) 
受験申込用紙の交付期間・受付期間、試験日程、受験地、申込書類等は「国税庁ホームページ(試験情報等)」でご確認いただけます。

日商簿記検定試験と税理士試験の違い

税理士試験と日商簿記検定試験の比較

税理士試験(会計科目) 日商簿記検定試験
出題範囲 大まかに提示される 級ごとに明確に提示される
出題傾向 新しい出題が多め 過去問と類似する出題が多め
試験委員 3年任期で交代 ほぼ固定されている
答案作成 ボールペンを使用(消せるボールペンなどは禁止) えんぴつを使用
合格基準 100点中60点以上が合格
(実質的には上位が合格する競争試験)
100点中70点以上で合格
合格率 上位10~15%前後が合格 3級:40~50%、2級:15~30%、1級10%前後

税理士試験がおすすめの理由



【理由①】日商簿記学習者は有利にスタートできる!

日商簿記検定試験は税理士試験“簿記論”と学習範囲が重複します。そのため、日商簿記検定を学習された方は学習上のアドバンテージがあり、有利な状態で税理士試験の学習にチャレンジできます!

日商簿記3級なら簿記論の学習範囲30%、2級なら簿記論の学習範囲60%、1級なら簿記論の学習範囲90%学習済となります!

          

日商簿記検定と税理士「簿記論」との共通内容

◎知識に関しては問題なし(ただし、出題傾向・出題形式は異なる)
○基礎知識は問題ないが、さらに知識の習得が必要
-未学習

簿記論との共通内容 3級 2級 1級
 簿記一巡の手続


 一般商品売買

 特殊商品売買

 収益認識(工事契約を含む)

 現金・預金
 債権・債務・手形
 有価証券

 有形固定資産

 無形固定資産
 研究開発費・ソフトウェア

 貸倒引当金・その他の引当金

 人件費・退職給付会計

 社債

 株主資本

 新株予約権

繰延資産

税金・税効果会計

外貨建取引等

製造業会計
本支店会計

組織再編

財務諸表

会計上の変更・誤謬の訂正

連結財務諸表
帳簿組織


推定簿記


学習範囲が重複すると、どんなメリットがありそうですか?

女子学生

さつきさん

税理士

国税先生

既に日商簿記である程度学習済みの論点だったら、知識の吸収が早まるし、理解が進むことで手ごたえを感じやすいだろうね!日商簿記の学習が好きだった人なら、楽しみながら進めることができるんじゃないな?

【理由②】チャレンジしやすい「科目合格制」!

「税理士を目指したいけれど、まとまった学習時間を確保できない…」という方は、1科目ずつ受験していくことも可能!また、科目ごとに学習ボリュームが異なり、確保できる学習時間に応じて学習を進められるため、社会人にもオススメです!


【理由③】就職に有利な売り手市場!1科目合格で93.4%の求人にエントリー可能!

税理士になるには5科目合格が必要ですが、1~2科目の合格時点で多くの会計事務所や税理士法人の応募資格を満たします。求人数も増加傾向にあり、働きながら合格を目指せる環境を整えた事務所も多数あります!

           

就職説明会応募資格

          


【理由➃】将来性が高い税理士資格

1

年収アップ

会社も個人もモノを作って売ったり、買ったりなどという経済活動を行っています。そのそれぞれに税が関係してきます。税金に関するアドバイスの必要性はAI(人工知能)の活用が進んでもなくなることはないでしょう。2つとして同じアドバイスがない上に企業戦略や相続などではお客様の想いが大きく影響するからです。しかも税務サービスを提供して良いのは税理士だけです。
そのため、収入は担当する仕事にもよりますが、開業税理士・勤務税理士を問わず、数千万円を超えることも珍しいことではありません。

2

選べる働き方

あなたは何を一番大切にして働きたいですか?収入ですか?子育ての時間ですか?それとも専門性の追求ですか?税理士は、あなたの希望をかなえるための選択肢にはこと欠きません。税理士法人の多くは税理士が不足しています。個人事務所では後継者が足りません。独立開業の道もあります。働き方を選ぶことができることも税理士の大きな魅力です。

3

就職・転職の武器になる!

金融機関などを中心に税務のスペシャリストを雇用しようとする動きが目立っています。多くは税理士の知識と経験を使う働き方です。未経験者の就職活動でも税理士の(科目)合格は大きな武器になることでしょう。特に大学生を中心とした若い世代では高い評価を期待できます。

将来性がありそうな税理士って魅力的ですね!

女子学生

さつきさん

税理士

国税先生

将来性と言えば「AIで税理士の仕事がなくなる」って言われたりもするけど、それは会計業務における一部分でしかないんだ。むしろコンサルティングなどで活躍する税理士にはAIが追い風にもなり得るんだよ!会計業界は人材不足で売り手市場が続いているし、日商簿記を学習したなら税理士に是非チャレンジしてほしいな!

【合格体験記】日商簿記から税理士合格!

おすすめ受験コース・キャンペーンのご紹介


2025年合格目標コース

短期合格を目指す!
全11科目開講

12月・1月入学
速修コース

2024年12月~

簿記3級合格レベルなら速修コースですぐに学習を開始できる!
本試験傾向・重要度を加味し、7ヵ月間で合格レベルまで仕上げる短期集中コース

【開講科目】12月入学:簿記・財表/1月入学:全11科目

12月入学は1月入学に先駆けて学習を開始します。2ヵ月は週1回ペースで学習を進め、週2回ペースの1月入学に合流します。

大学生対象

オンラインライブ通信講座 新規開講!
12/2(月)より講義スタート! 

12月入学
簿財W合格コース

2024年12月~

大学生のライフスタイルに合わせた独自カリキュラムを実現!
オンラインライブ受講専用サイト「Schoo Swing 」を使って講義をリアルタイムで配信。 専用のプラットフォームを活用し、講師や受講生同士で繋がることができる参加型通信講座です!

【開講科目】簿記・財表
 ※2科目を同時学習していくカリキュラムを設定しています。


【講義ぺース】大学の授業がある時期:平日夜中心
       大学が休みの時期:平日午前午後中心


期間限定割引実施中!2025年1/15(水)まで

TAC税理士講座 デジタルパンフレットを閲覧する

資格の最新情報やTACのコース・料金を掲載したパンフレットを、お使いのデバイスでいますぐご覧いただけます。

デジタルパンフレット請求

個人情報の取り扱いにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。

日商簿記ステップアップ割引で10%OFF

TAC簿記検定講座の「本科生」で受講された方は、次のステップとしてTAC講座を受講される場合、受講料が10%OFFになる割引制度をご用意しています!日商簿記検定試験後のキャリアアップとして是非ご活用ください!

1

TAC簿記検定講座本科生の試験目標月から1年以内なら適用可能!

2

e受付でも使える!

3

税理士講座なら複数科目のパック受講料も10%OFFと大幅に割安!

NEXT割引で5%OFF

TAC会員なら、次のTAC資格講座を受講される場合、通常受講料が5%OFFになる割引制度をご用意しています!
キャリアアップとして是非ご活用ください!

1

TAC会員なら、次の資格講座を受講される際には5%割引!

2014年4月1日以降のTACのお申込履歴がある方が対象となります。

同一講座を受講される場合、NEXT割引は適用されません。

2

e受付でも割引適用可能!

NEXT割引の対象者は割引が適用されます。

e受付ではTAC会員様の受講履歴にて割引の可否を判断致します。

3

税理士講座の1科目(単科生)受講だけではなく、
2科目以上の複数科目パック受講料も5%OFFと割安!

体験入学・セミナーのご案内

「速修コース」 初回講義は無料体験ができます!

▶教室講座の体験入学の日程はこちらを確認!

無料セミナー/個別受講相談/体験入学

講義開始20分前までに受付窓口にお越しください。
「無料体験入学申込書」の記入・提出のうえ、受講に必要な教材・出席カードをお渡しいたします。

【12/9(月)~順次予約受付】▶ビデオブース講座を全国のTACで体験できる!

ビデオブースで体験をご希望の方は、事前にTAC各校受付までお電話ください。

【12/9(月)~配信】▶Webでも11科目の視聴ができる!

こちらから「税理士11科目Web体験」をお申込みください。

テキストプレゼント



【さまざまなイベントを全国開催】無料セミナー&個別学習相談会

これから税理士を目指す方に向けて、無料セミナーを毎月実施しています。“税理士”の仕事内容はもちろん、試験制度、コースのカリキュラムやフォロー制度、学習方法やTACの強みまで、ポイントを押さえて詳しく説明します。セミナー終了後は個別学習相談を実施。疑問や不安を解消して、学習をスタートさせてください!

また、教室講座の初回講義では「無料体験入学」を実施します。こちらも是非ご参加ください!


無料講座説明会
 

公式SNSで情報配信中!

税理士受験を目指すみなさんに役立つ情報や試験情報を発信していきます。
どなたでも是非ご登録ください!

zeiri_img234.png
 

大学生から目指せる資格!
大学生にこそ税理士をオススメする理由

税理士は、“税金に関するプロフェッショナル”。税理士と聞いて、カタイ仕事をイメージするかもしれませんが、税理士は経営者の相談役となり、会計・税務の分野から企業の成長・発展を強力にバックアップするやりがいのある職業です。
税理士という資格を大学生のみなさんにオススメする理由をご紹介します。


税理士への第一歩はココからスタート!

資料請求

この講座のパンフレットを無料でお届けいたします。

無料でお送りします!

無料講座説明会

まずは「知る」ことから始めましょう! 無料セミナーを毎月実施しています。

お気軽にご参加ください!

税理士のお申込み

申込み方法は4種類

申込み方法は4つ

TAC受付窓口/インターネット/郵送/大学生協等代理店よりお選びください。

申し込み方法をご紹介します!

インターネットから申込む

インターネットで
すぐに申込む

インターネットで、スムーズ・簡単に申し込みいただけます。

スムーズ・簡単!

電話やメールで、受講相談を受け付けています。

TACの受講相談で疑問や不安を解消して、資格取得の一歩を踏み出してみませんか?

>TAC受講相談